サカキカズラ

和名
サカキカズラ
学名
Anodendron affine
科名
キョウチクトウ科
生息地
千葉県以西の本州・四国・九州・沖縄
宇久井半島で見られる場所
樹林内
花の咲く時期
4~5月

照葉樹林内に生える常緑のつる性木本で他の樹木にまきついて上に伸びる。対生する葉は幅の狭いだ円形で長さ5~10cm、幅2~4cm、先は急に細くなる。4~5月、枝先に直径2~3cmの淡黄色の花をつける。5枚の花弁の先端はねじれ、花弁の内側には毛を密生する。果実は長さ8~12cmの細い円錐形、種子には3~4cmの長い冠毛が多数ついていて、果実が裂けると冠毛が開き風に乗って飛び散る。

ページトップに戻る