始まりますよ~!宇久井海と森の自然塾人気イベント
『竹の子ウォッチング&温泉入浴』!!
竹林整備の一環として竹の子を収穫し、その後休暇村南紀勝浦にて竹の子料理、温泉入浴を楽しみます!
モウソウチク:3月30日(日)・4月6日(日)・4月13日(日)・4月20日(日)
マダケ:5月18日(日)・5月25日(日)・6月1日(日)
い
宇久井海と森の自然塾主催の3月の体験プログラムです。
◉便り3月2025
少し肌寒い日でしたが、日向は暖かく野鳥を探すには良いコンディションでした。
まず作業ヤードでは、ジョウビタキ、ビンズイ、シロハラ(一瞬だけ)が姿を見せてくれました。ジョウビタキは縄張りをもっており、飛び立っても同じ所へ戻ってきてくれるので、存分に観察することができました。
次に訪れた松尾展望広場では、ウミウ、ヒメウ、セグロカモメなど海鳥が遠くに見え、フィールドスコープを
一緒に野鳥を観察してみませんか♪
日時:令和7年2月22日(土)10:00~11:30 雨天中止
会場:環境省宇久井ビジターセンター園地内
講師:小瀧賢作氏(日本野鳥の会和歌山県支部)
定員:15名(小学生以上 小学生保護者同伴)申込み先着順
参加費:無料
その他:双眼鏡は貸出し可能です。暖かい格
本日より始まりました「日本の国立公園乃印」!!
国立公園を訪れた時の思い出となるように、またより多くの国立公園を訪れていただきたい、との思いから始まった取り組みです。
各国立公園の素敵な筆文字の上にスタンプを押し集めていただけます。
吉野熊野国立公園では、ここ宇久井ビジターセンターと大台ケ原ビジターセンター、串本町の潮風の休憩所にスタンプを設置しています。
先日募集を開始したシイタケ菌打ち体験ですが、定員に達しました。
ありがとうございました。
宇久井海と森の自然塾主催の2月の体験プログラムです。
★便り2月2025
宇久井半島を散策しながら冬鳥を中心に身近な野鳥を観察します。
「野鳥の名前を知りたい」「双眼鏡の使い方が分からない」そんな初心者さん向けの観察会となっています。
少しでも興味のある方大歓迎です!一緒に野鳥を見つけましょう♪
日時:令和7年2月22日(土)10:00~11:30 雨天中止
会場:環境省宇久井ビジターセンター園地内
宇久井海と森の自然塾がシイタケの菌打ち体験を開催します。
必ずシイタケを収穫できるとは限りませんが、自身で菌を打ちホダギのオーナーになってみませんか(^O^)/
体験日:令和7年2月16日(日)9:00~小雨決行
参加費:1本600円(一人5本まで)
募集数:100本(先着順・要予約)
予約開始は1月25日(土)9:00~電話受