1月 2025の投稿一覧

自然塾2月の体験プログラム

宇久井海と森の自然塾主催の2月の体験プログラムです。
★便り2月2025

『自然塾2月の体験プログラム』の続きを読む

【参加者募集】2/22開催 初心者向け野鳥観察会

宇久井半島を散策しながら冬鳥を中心に身近な野鳥を観察します。
「野鳥の名前を知りたい」「双眼鏡の使い方が分からない」そんな初心者さん向けの観察会となっています。
少しでも興味のある方大歓迎です!一緒に野鳥を見つけましょう♪
日時:令和7年2月22日(土)10:00~11:30 雨天中止
会場:環境省宇久井ビジターセンター園地内

『【参加者募集】2/22開催 初心者向け野鳥観察会』の続きを読む

オガタマノキの花

やっとオガタマノキの花が咲き始めました。
例年12月末~1月初め頃には開花が始まるのですが、今年は少し遅いものとなりました。
蕾の数もかなり少ないです。
昨年、一昨年と沢山花を咲かせたので今年は小休止なのでしょうか。
施設周辺に植栽している木には目の高さに花がついているので、観察しやすいです。
ぜひ可憐な花を見にお越しください(

『オガタマノキの花』の続きを読む

【参加者募集】2/16開催 シイタケ菌打ち体験

宇久井海と森の自然塾がシイタケの菌打ち体験を開催します。
必ずシイタケを収穫できるとは限りませんが、自身で菌を打ちホダギのオーナーになってみませんか(^O^)/
体験日:令和7年2月16日(日)9:00~小雨決行
参加費:1本600円(一人5本まで)
募集数:100本(先着順・要予約)
予約開始は1月25日(土)9:00~電話受

『【参加者募集】2/16開催 シイタケ菌打ち体験』の続きを読む

オガタマノキとシタキソウ

昨年は沢山の花を咲かせていたオガタマノキですが、反動か今年は蕾が少ないように感じます。
また、昨年は1月5日には開花していたのですが、今年はまだまだ蕾が硬いです。

反対にシタキソウは例年1月末頃に果実が割れて中の種子(ふわふわ綿毛)がでてくるのですが、12月末には割れていました。
 
遅かったり早かったり、少なかったり多かったり、

『オガタマノキとシタキソウ』の続きを読む

宇久井半島1月前半見どころ情報

新年 明けましておめでとうございます。
1月前半号を更新しました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
202501月前半見どころ裏表

『宇久井半島1月前半見どころ情報』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る