日当たりのよい海岸の砂浜に生える多年草で、茎は長く砂浜をはい、節から根を出してふえる。葉は対生して長さ1~4cm、幅1~2cmの卵状だ円形で上半分に粗いきょ歯があり、厚くて光沢がある。葉腋から高さ10~20cmの花茎を出し、先端に円柱形の花序をつくる。花序には扇形の包が密につき、上から見ると直径約2mmの小さな花は包と包の間から円形に顔をのぞかせる。花弁は5裂して唇状になり、はじめは白いがのちに紅紫色を帯びてくる。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター