ハマエンドウ

和名
ハマエンドウ
学名
Lathyrus japonicus
科名
マメ科
生息地
日本全土。
宇久井半島で見られる場所
海浜部。
花の咲く時期
4月
花の色
赤系・ピンク系
ハマエンドウの花の色

海岸の砂浜に生える多年草で、葉や茎は白っぽい緑色をしていて無毛。
4月頃、紫色のエンドウに似たきれいな花を咲かせる。
葉は複葉で、先端に短い巻きひげがある。ラチルス属は庭に植えるスイ-トピ-を含む属で、どれも花が美しく、托葉が小葉より大きいという特徴がある。
ハマエンドウは世界的な分布を示す植物で、ヨ-ロパ、アジア、北アメリカと北半球のほぼ全域の海岸で見られる。イギリスでは Sea Pea(海のエンドウ)と呼ばれている。

ページトップに戻る