ハマボッス

和名
ハマボッス
学名
Lysimachia mauritiana
科名
サクラソウ科
生息地
日本全土
宇久井半島で見られる場所
海浜部。
花の咲く時期
5~7月
花の色
白系
ハマボッスの花の色

海岸に生える2年草で茎はやや赤みを帯び、ふつう基部で分かれて高さ10~40cmになる。
葉はだ円形で長さ2~5cm、幅1~2cm、肉質で表面は光沢がある。
5~7月、茎上部の各葉腋から細い花柄がのび、花柄の先に1つの花を咲かせる。花冠は径1cm、白色で5裂する。果実は球形で径5mm。
この果実の形が、僧侶が説法の時に使う払子(ほっす)に似ているところから、この名があるといわれる。

ページトップに戻る