図鑑検索結果一覧

3件中13件を表示しています
学名
Vespa mandarinia eatilineata CAMERON
科名
スズメバチ科

体長27~44mm。
体は黒色で、腹部は黄褐色の帯紋がある。日本最大のハチ。
毒性が強く、攻撃的でミツバチの巣が、このハチの攻撃で被害を受ける。
樹液にもよく集まり、カブトムシ、クワガタムシ、カナブン

クマバチ

昆虫類

宇久井で見られる

学名
Xylocopa appendiculata circumvolans Smith
科名
ミツバチ科

体長22mm。大きくずんぐりした体、胸には黄色い毛が密生し、腹部は黒く、おなじみのハチ。フジの花によく集まり、ホバリングとパトロール飛翔をする。枯れ枝などに穴を開け巣をつくる。甲虫のツチハンミョウ科の

学名
Reticulitermes speratus Kolbe
科名
ミゾガシラシロアリ科

体長3.5~7.4mm。有翅アリ、兵アリ、働きアリで大きさも形も異なる。日本で最も普通な種。湿った腐朽した木材を好んで食べる。遊歩道脇にある朽ち木の皮を剥ぐなどすると、この種の大群に出会うことが度々あ

ページトップに戻る