シュレーゲルアオガエル
- 
和名
 
- 
シュレーゲルアオガエル
 
- 
学名
 
- 
Rhacophorus schlegelii 
 
- 
科名
 
- 
アオガエル科
 
- 
生息地
 
- 
水田近くや草地
 
- 
宇久井半島で見られる場所
 
- 
湿地・センター灯火
 
- 
観察できる時期
 
- 
3~11月
 
 
体長 オス3.5~4cm、メス5~6cm。背面は黄緑色~灰褐色に変化し、アマガエルによく似るが、皮膚がつや消し状でアマガエルより幅広く大型。2月下旬~5月、水田の畦や小川の堤に穴を掘り、白い泡状の卵塊を作り、300~600個の卵を産む。アマガエルと同じように灯火にやってきて、昆虫類を捕食する。本州・四国・九州に分布する。名前のシュレーゲルは人名。