ロクセンスズメダイ
-
和名
-
ロクセンスズメダイ
-
学名
-
Abudefduf sexfasciatus (Lacepede, 1801 )
-
科名
-
スズメダイ科
-
生息地
-
浅い岩礁海岸やサンゴ群落
-
宇久井半島で見られる場所
-
地玉の浜などのタイドプール
南日本の浅い海で見られるスズメダイの仲間。
紀伊半島では幼魚が夏頃から潮間帯で見られます。
体側に5本の横縞があり、オヤビッチャによく似ていますが、尾鰭の上下葉にに明瞭な2本の線があることや、体色に青みがあることで区別できます。オヤビッチャと比較すると、やや南方系で、成魚はサンゴの多いところに生活場所を移します。