オオコフキコガネ

和名
オオコフキコガネ
学名
Melolontha frater ARROW
科名
コガネムシ科
生息地
海岸線の砂地。本州、四国、九州、屋久島に分布する。
宇久井半島で見られる場所
海岸の砂地・灯火。
観察できる時期
6~8月

体長25~32mm。
褐色から暗褐色で、体の表面に灰白色の毛を密生する。
幼虫は海岸や河原の砂地で生活し、木や草の根を食べる。日中なかなか姿にお目にかからないが、夜間灯火に多数飛来する。

ページトップに戻る