コクワガタ
-
和名
-
コクワガタ
-
学名
-
Macrodorcas rectus (MOTSCHULSKY)
-
科名
-
クワガタムシ科
-
生息地
-
森林内、樹液の出る広葉樹。北海道~九州、対馬、屋久島に分布。
-
宇久井半島で見られる場所
-
周遊歩道沿い森林内・灯火。
-
観察できる時期
-
6~9月
体長18~45mm。
最もポピュラーなクワガタムシで、シイ・カシ林、コナラ、アカメガシワ、ヤナギ、タブノキなどの樹液に集まる。
また、灯火にも一番多く集まる。成虫は2~3年生き、森の中の朽木や倒木の中で越冬する。
ビジターセンター周辺では、ほかにヒラタクワガタも比較的多く見られる。