コフキコガネ

和名
コフキコガネ
学名
Melolontha japonica BURMEISTER
科名
コガネムシ科
生息地
海岸から山地まで。本州、四国、九州、佐渡、伊豆諸島に分布。
宇久井半島で見られる場所
畑地・芝地・灯火。
観察できる時期
6~8月

体長25~31mm。
体は暗褐色から黒色で、体表には灰黄色から淡褐色の毛をかなり密によそおい、茶色っぽく見える。
幼虫は畑や芝地にすみ、木や草の根を食べ、時に被害をあたえる。いわゆる「根切り虫」の1種。
オオコフキコガネと同じく、日中姿を見ることは少ないが、夜間灯火に集まることで、発生を知ることができる。

ページトップに戻る