ツヤエンマコガネ

和名
ツヤエンマコガネ
学名
Onthophagus nitidus Waterhouse
科名
コガネムシ科
生息地
平地から山地の森林内
宇久井半島で見られる場所
遊歩道沿いの獣糞
観察できる時期
5~10月

体長5~8mm。小型のエンマコガネ。黒色でツヤがある。
 林内の腐敗動物質に集まることが多いが、獣糞や人糞にも集まる。宇久井半島ではタヌキの溜め糞から見つかっているが、ビールや酢を誘因剤にした落とし穴トラップでも捕獲されている。北海道~九州・屋久島に分布する。

ページトップに戻る