オスの体長36~71mm。 大型のものでは、大顎がまさしくノコギリ状で、子供たちに絶大な人気がある。 熊野地方では、シイ・カシ林、コナラ、アカメガシワ、ヤナギ、タブノキなどの樹液に集まる。 宇久井半島では、アカメガシワ、タブノキをたんねんに探すか、休暇村の外灯などをさがせばよい。 北海道~九州、対馬、屋久島に分布し、南西諸島には別の2種が見られる。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター