マイマイカブリ

和名
マイマイカブリ
学名
Damaster blaptoides KOLLAR
科名
オサムシ科
生息地
山地の森林。北海道から九州まで分布。
宇久井半島で見られる場所
森林内。
観察できる時期
5~9月

体長40~60mmで黒色大型。
カタツムリを主食とし、カタツムリの殻をかぶり込むような様子からこの名がついた。
宇久井半島からは未発見であるが、太地町の石垣記念館付近で見つかっているので、十分生息の可能性がある。
マイマイカブリは、つかむと尾部から強烈な臭気を出し、洗ってもなかなか取れない。
北海道から九州まで分布し、地方によって色彩や体長、体型などに違いがあり、研究の好材料になっている。

ページトップに戻る