ミドリカミキリ
-
和名
-
ミドリカミキリ
-
学名
-
Chloridolum viride (Thomson)
-
科名
-
カミキリムシ科
-
生息地
-
平地から山地の林縁
-
宇久井半島で見られる場所
-
薪などが積まれている所
-
観察できる時期
-
5~8月
体長15~21mm。体は緑色の金属光沢が美しい。時には銅緑色、青緑色のものも見られる。ウツギなど各種の花に集まり、クヌギ、コナラなどの材にも集まる。遊歩道の炭焼き用の物置小屋に積んでいる薪は絶好の観察場所で、他にもナガゴマフカミキリ、フタオビミドリトラカミキリなど面白いカミキリムシに出会える。北海道~九州・対馬・屋久島に分布する。