ミヤマクワガタ
-
和名
-
ミヤマクワガタ
-
学名
-
Lucanus maculifemoratus MOTSCHULSKY
-
科名
-
クワガタムシ科
-
生息地
-
森林内、樹液の出る広葉樹。北海道~九州に分布。
-
宇久井半島で見られる場所
-
遊歩道沿い森林内・灯火。
-
観察できる時期
-
7~8月
オスの体長43~72mm。
ノコギリクワガタと人気を二分する。シイ・カシ林、コナラ、アカメガシワ、ヤナギ、タブノキなどの樹液に集まり、灯火にもよく集まる。
北海道~九州に分布し、奄美大島には別種アマミミヤマクワガタ、伊豆諸島には別種ミクラミヤマクワガタが分布する。