表の黄色は、年間を通してオスは輝きをもちメスは淡い黄色であるが、羽の黒縁は全く消失した個体から前羽・後羽ともに黒縁の発達した個体まで、季節により斑紋の変異が大きい。 成虫で越年し、春に第一化が発生する。 日本産キチョウ族では最も普通種で、関東以西では各地で見られ、雑草間・林縁を低く飛ぶ。草地に進出することがあるが、基本的には森林的環境に依存する種である。 マメ科植物を食草とし、種々の花を訪ずれ吸蜜をする。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター