羽の長さが5cmほどの蝶で、東洋熱帯に広く分布し日本はその北限にあたる。 紀伊半島東南部が東限で、中国地方の一部と四国・九州に産するがいずれの地でも産地は限られている。 5月初旬に発生し、食草であるオガタマノキ周辺を活発に飛翔する。 トベラの花によく集まり吸蜜する。 初夏には蛹となりそのまま翌春まで越冬するが、一部は夏型として羽化する。 裏面の紋には赤色、黄色があるが、当地方では赤色がほとんどである。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター