ヤマトシジミ

和名
ヤマトシジミ
学名
Zizeeria maha Kolla
科名
シジミチョウ科
生息地
田畑や人家周辺の草地
宇久井半島で見られる場所
遊歩道沿い草地、畑地
観察できる時期
3~10月

前翅長10~13mm。最も小型のシジミチョウ。各種の花で吸蜜し、食餌植物はカタバミ科のカタバミ。宇久井ビジターセンター周辺で、最も普通に見られる。あまり高くは飛ばず、人のひざより低いところを活発に飛び、花を訪れる。オスは翅表が空色で、メスは黒っぽい。北海道を除く日本全土に広く分布する。

ページトップに戻る