アマオブネガイ

和名
アマオブネガイ
学名
Theliostyla(Nerita) albicilla
科名
アマオブネガイ科
生息地
房総半島以南
宇久井半島で見られる場所
岩礁の潮間帯

外洋に面した岩礁の潮間帯にごくふつうに見られる貝。殻は殻高2.5cm、殻径3cmの半球形で厚くて堅い。螺頭(殻の先端)はうずまっていて見えない。殻の表面には細い溝が数本あり、白地に黒のむら雲模様になる。殻口内唇は白く平らで滑層が発達し、顆粒がある。ふたは石灰質の半月形で、ふたにも顆粒があり、小さな柄もある。

ページトップに戻る