オオヘビガイ
-
和名
-
オオヘビガイ
-
学名
-
Siphonaria sirius
-
科名
-
ムカデガイ科
-
生息地
-
房総半島以南
-
宇久井半島で見られる場所
-
岩礁の潮間帯
潮間帯の岩や石の上に固着している貝。巻き方は不規則であるが、殻口部は少しもち上がっている。左巻きのように見えるが、上面が固定されているためで、ふつうの貝と同じ右巻きの貝である。動くことができないので、口から細い粘液の糸をクモの巣のようにだし、ひっかかった餌をたぐりよせて食べる。また、卵は袋に入れて殻の内部にくっつけ、十分泳げる幼生になるまで袋の中で育てる。