潮間帯のくぼみなど、至るところに見られる。体長5.5cm、幅3.2cmの長だ円形。背面中央に8枚の殻が前後に並び、周囲の肉帯には先の丸い小さなトゲが密生して、灰白色と暗褐色の模様になっている。別名ジイガセ「爺が背」は、岩からはずすと、腹側へまるまってしまうので、翁の背の曲がったのになぞらえたとされる。また、ヒザラガイ(膝皿貝)もひざの皿のように丸く曲がるという意味である。ヒザラガイ類は貝の仲間としては原始的で、古生代カンブリア紀にはすでに出現していたとされる。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター