ヨメガカサガイ
-
和名
-
ヨメガカサガイ
-
学名
-
Cellana toreuma
-
科名
-
ツタノハガイ科
-
生息地
-
北海道南部以南
-
宇久井半島で見られる場所
-
岩礁の潮間帯
外洋の岩礁の潮間帯に多い笠形の貝。殻は扁平で大きさ5×3.5cm、殻高1cmのだ円形で前方がやや細くなる。無数の粗く不規則な放射肋があり、灰色の地に黒褐色の斑紋がある。内面には強い真珠光沢があり、薄い殻に表面の彩色がすけて見える。波の荒い場所の個体は、殻がより厚くなり殻高も高くなる傾向がある。足うらは灰色がかった黄緑色で、吸盤のようにして岩に固着する。