オオヒラベッコウマイマイ

和名
オオヒラベッコウマイマイ
学名
Bekkochlamys dulcis (PILSBRY)
科名
ベッコウマイマイ科
生息地
森林内の樹葉上。本州(紀伊半島中心)に分布する。
宇久井半島で見られる場所
森林内の樹葉上。
観察できる時期
1~12月

殻径15mm。
殻は平べったく、黄褐色で光沢がある。
朽木などの下に生息するが、雨季には木の幹に上がることもある。
那智山がこの種の模式産地になっている。

ページトップに戻る