コハゲギセル

和名
コハゲギセル
学名
Pinguiphaedusa attrita infausta (PILSBRY)
科名
キセルガイ科
生息地
森林内の朽木。紀伊半島南部に分布する。
宇久井半島で見られる場所
林内の朽木や椎茸ほだ木。
観察できる時期
1~12月

殻高23~31mm。
別亜種のハゲギセル(殻高38~40mm)に比べうんと小型。
落ち葉が堆積した処にすみ、群生することがある。
熊野では、神社やお寺の森に多い。

ページトップに戻る