ヒラマキビロウドマイマイ

和名
ヒラマキビロウドマイマイ
学名
Nipponochloritis hirasei (PILSBRY)
科名
ナンバンマイマイ科
生息地
森林内の朽木など。和歌山県南部にのみ分布。
宇久井半島で見られる場所
林内の朽木上。
観察できる時期
1~12月

殻径18mm。
殻は扁平で平低。青白い褐色で表面にやや粗い殻毛が規則的に生えている。
森林下の朽木の下や岩陰に生息しているが、個体数は多くない。
和歌山県レッドデーターブックで絶滅危惧Ⅱ類に選定されている。
模式産地は古座川町蔵土。

ページトップに戻る