クロフジツボ
-
和名
-
クロフジツボ
-
学名
-
Tetraclita japonica Pilsbry
-
科名
-
クロフジツボ科
-
生息地
-
潮間帯中部の岩礁上
-
宇久井半島で見られる場所
-
地玉の浜などの岩場
波のよく当たる潮間帯の岩礁上に固着して生活するフジツボの仲間です。
殻は灰色で、その表面は細い鱗状になっています。潮間帯で見られるフジツボ類の中では大型種で、直径4㎝ほどになります。体の上部中央に4枚の板でできた蓋があり、海中で蓋を開けて蔓脚で餌を捕食します。
本州中部以南には殻が赤っぽいタイワンクロフジツボと緑っぽいミナミクロフジツボが混生します。