ジャノメカイメンウミウシ

和名
ジャノメカイメンウミウシ
学名
Atagema spongiosa Kelaart, 1858
科名
ドーリス科
生息地
潮間帯から浅い海底
宇久井半島で見られる場所
稲荷の浜

体は淡い光沢のある灰褐色で、背面に様々な形状をした大小の突起が連なるように並び、複雑なコブ状となっています。突起の隙間は黒く、水色の蛍光色を発する斑点が多数あります。頭部には体の突起とよく似た触角が1対あります。体の後部には、たくさんの細い糸状の枝がある鰓をもちます。
昼間は転石下や岩の隙間などに隠れています。体長10㎝ほどになります。

ページトップに戻る