バフンウニ
-
和名
-
バフンウニ
-
学名
-
Hemicentrotus pulcherrimus Agassiz
-
科名
-
オオバフンウニ科
-
生息地
-
岩礁海岸の転石下
-
宇久井半島で見られる場所
-
稲荷の浜
本州沿岸で普通に見られる馬糞型のウニ仲間です。
灰緑色をしており、殻の直径は4㎝ほどで扁平、5㎜以下の非常に短い棘が密生します。潮間帯から潮下帯の転石下に隠れて生息しています。
最もおいしいウニとして有名で、とくに日本海沿岸で多く漁獲されています。繁殖期は3~4月です。北海道や東北地方で漁獲量の多いエゾバフンウニより小型です。