ヘコアユ

和名
ヘコアユ
学名
Aeoliscus strigatus 
科名
ヘコアユ科
目名
トゲウオ目

サンゴ群落や岩礁域、港の中などで見られる稀種。体は平たく、細長い。体色は銀色で、黒い縦スジが1本ある。若い個体の体色は枯れ葉のような茶色をしている。下向きになって泳ぎ、長く延びた口で小さな甲殻類などを吸い込んで補食する。尾ビレのように体の後端に長く延びているのは背ビレの第1棘で、本物の尾ビレは体の後半腹側に3枚生えているヒレの内、中央のヒレである。本来は波の静かなサンゴ礁域で群をつくるが、串本では群れになるほど多くは見られない。全長15 cmになる。

ページトップに戻る