サンゴ群落や沖合いの岩礁で見られ、よく泳ぐハタの仲間。体型が細長く、尾ビレが浅い湾入形(中央がややへこんだ形状)をしている。体色は赤~橙、こげ茶色など様々で、多数の水色点がある。また、尾ビレ後縁が青白い。錆浦地先では最も普通に見られるハタ科魚類だったが、最近はほとんど見られなくなった。全長1 mほどになり、沖合いの岩礁で大型個体が見られることもある。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター