ヒメゴンベ

和名
ヒメゴンベ
学名
Cirrhitichthys oxycephalus
科名
ゴンベ科
目名
スズキ目

外洋に面したサンゴのある岩礁域に生息するゴンベの仲間。体色は白地に赤いまだら模様が縦に並ぶ。水深10~20 mほどの岩礁域でトゲトサカ類やサンゴの陰でよく見られる。ミナミゴンベやサラサゴンベに似るが、ミナミゴンベとは尾ビレに赤点があることで、サラサゴンベとは赤い斑が縦に並ぶことで区別できる。全長9 cmになる。

ページトップに戻る