イシガキスズメダイ
-
和名
-
イシガキスズメダイ
-
学名
-
Plectroglyphidodon imparipennis
-
科名
-
スズメダイ科
-
目名
-
スズキ目
浅いサンゴ群落で見られるスズメダイの仲間。体色は茶褐色で、尾柄から尾ビレが白く、その前に黒い横帯がある。串本ではまず越冬できなかったが、1998年以降、冬の水温が高い年には越冬することが多くなった。普通ミドリイシ類が多いサンゴ群落で見られ、幼魚は枝状ミドリイシ類に、成長すると卓状ミドリイシ類に縄張りをもち、これらからめったに離れない。全長9 cmになる。