サンゴ群落や岩礁域近くの砂泥底域で見られるトラギスの仲間。体色は淡褐色地に茶色点が縦に並んでおり、尾ビレに縦長の白斑がある。雄の成魚には眼の後方に黒色眼状斑があり、これを眼にたとえて和名の由来となっている。今のところ本州からの標本による記録はなく、串本での生息数も多くないと思われる。全長15 cmになる。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター