図鑑検索結果一覧

64件中6164件を表示しています

トゲコモンサンゴ

造礁性イシサンゴ類

学名
Montipora hispida
科名
ミドリイシ科
目名
イシサンゴ目

被覆状の群体だが、周縁部は葉状で中央部は不規則に高く突出する。直径が2 m近い群体になり、奇異な形が目をひく。緑褐色で、群体の表面は細かな棘状突起でおおわれる。串本では少ない。

ノリコモンサンゴ

造礁性イシサンゴ類

学名
Montipora informis
科名
ミドリイシ科
目名
イシサンゴ目

被覆状に生育するが、群体の中央部は不規則に盛り上がり、縁は薄く葉状になったものが多い。串本海中公園の港周辺で多くみられ、スギノキミドリイシと同じく、1992年以降の冬季海水温の上昇により、生育が目立つ

アバタコモンサンゴ

造礁性イシサンゴ類

学名
Montipora turgescens
科名
ミドリイシ科
目名
イシサンゴ目

被覆状に生育し、群体の表面には丸みのある凹凸が連続している。群体の形は、フタマタハマサンゴに似ているが、莢と莢が少し離れているので見分けられる。串本では数は少ないが、海中展望塔の南にあり、観察窓からみ

コモンサンゴ

造礁性イシサンゴ類

学名
Montipora venosa
科名
ミドリイシ科
目名
イシサンゴ目

不規則な盛り上がりがある塊状の群体になる。串本海中公園の東にある入江にトゲキクメイシ類の群落があり、これに混じって一つだけみられた。群体の直径は30 cm。

ページトップに戻る