- 学名
- Arudea cinerea
- 科名
- サギ科
全長95cm。日本で最も大きなサギで、良くツルと間違えられる。しかし、サギ類は首を屈曲して飛ぶので、判別できる。全体が灰色で、頭は白く、目の上から後頭までのびる黒色帯があり、後頭の羽毛は繁殖期には冠羽…
全長95cm。日本で最も大きなサギで、良くツルと間違えられる。しかし、サギ類は首を屈曲して飛ぶので、判別できる。全体が灰色で、頭は白く、目の上から後頭までのびる黒色帯があり、後頭の羽毛は繁殖期には冠羽…
全長20cmで、頭上から背部が灰黒褐色、腹部は白色です。腹部の白色は肩までくい込み、良く目立ちます。眉斑は白で、顔から胸に灰褐色の縦斑があります。飛翔時には翼に白帯が出ます。また、尾を上下に振るのも特…
全長45cmでマガモより小さいカモ。北海道、本州、九州で山地の水辺にある樹洞で繁殖する。熊野では冬鳥として森林に囲まれた山間部の湖沼や渓流に群れで訪れるが、海岸付近で見られることは稀である。雄は嘴や首…
全長約60cmの大型のカモ。全身褐色で、顔が白っぽく、嘴の先が黄色いのが特徴。雌雄がほとんど同色というのも珍しい。顔には2本の黒線がある。足は橙色。日本では北海道を除いて全国的に繁殖し、一年中見られる…
全長25cmの脚が黄色い以外に、目立った特徴がないシギです。
分布が広く良く見られるので、シギ類の中では代表的な存在です。
背は灰褐色で、胸から脇は淡灰褐色、腹部中央は白色です。嘴は灰黒色で、眼の…
全長62cmの全身すすけた黒色をしています。 嘴は太く長く、黒褐色から黄褐色です。後頭には短い冠羽があります。 足は比較的短く、黄緑色から緑褐色で、足指は黄色いです。
飛び方は緩慢で海上や岩礁上を…
全長61cmでマガモより少し大きいガンの仲間。頭から胸は黒色、背は黒褐色で全体に黒っぽく見える。首に不規則な白斑がある。北極海沿岸のツンドラ地帯で繁殖し、冬季に越冬のため温帯の海岸に渡来するが、定期的…
全長は60cmで、カラスより一回り大きい。頭部と腹部などの体下面は白だが、冬羽では頭から頸にかけて褐色の小班が蜜に入る。翼・背などの体上面は青灰色。嘴は黄色で、下嘴先端付近に赤い班がある。足はピンク色…
全長23cm。夏にシベリアなど北半球北部で繁殖し、長い渡りをして熱帯地方や南半球で越冬する。熊野地方には、繁殖地と越冬地を往復する途中の春と秋に立ち寄る旅鳥。頭から背中は灰褐色で腹は白く、胸に黒褐色の…
スズメよりやや大きく、白と黒が目立つ、尾の長いスマートな鳥。冬には背中の色が薄くなり灰色になるため、全身白色と灰色の姿になる。顔に黒色の多いセグロセキレイに似るが、ハクセキレイの方が白っぽくみえる。
…
全長48.5cm。漢字では緋鳥あるいは火鳥とも書き、いずれも雄の頭部が赤いことに由来している。額から頭頂部が黄色いのも特徴。雌は他のカモと同様地味だが、全体に赤味があり、嘴が鉛色であることで区別できる…
体調59㎝とカラスくらいの大きさで、最も一般的な大型のカモ。雄は緑色の丸い頭、くちばしは黄色で白い首輪があり、胸はぶどう色、体は灰白色で全体に白っぽく見える。雌は全身褐色で黒い斑が入る地味な色合いで、…
全長は雄55cm,雌63cm。翼を広げると155~175cm になる大型のタカでトビと同じくらいの大きさ。翼は細長く、尾は短い。背と翼の上面は黒褐色、頭は白く冠羽があり、腹や翼の下面は白い。飛翔中の姿…
全長25.5cmのツグミに近い種類です。雄は背中と胸から上が明るい青色をしていて、腹部から下は赤褐色です。雌は全身暗褐色で、細かいウロコ模様があります。翼は雌雄どちらとも黒色です。
大岩や建物の上な…
全長14~15.5cm雄は雌より大きい。別名「はるつげどり」とも言う。体は茶褐色で、淡い眉斑がある。日本三鳴鳥の一つだが、目立たない体の色をしているので、実際に姿を見ることは難しい。枝上の姿勢は、水平…
全長14.5cm。体はオリーブ褐色で、風切羽は黒くて基部が黄色いので、静止時には黄斑、飛んでいる時には黄帯が目立つ。嘴は太く、基部が黒っぽい。尾の先は凹形。夏は昆虫を主に、秋冬はイネ科・タデ科などの種…
全長24cmとツグミくらいの大きさで、腹は白いが頭から背にかけては全体に茶色の地味な鳥。尾羽の先端両側に白斑がある。中国北部などで繁殖し、越冬のために訪れる冬鳥。常緑広葉樹林のうす暗い林の中を好み、開…
スズメくらいの大きさで、雄は頭部が銀灰白色、喉の黒、腹部の橙色が目立つ。雌は全身灰褐色で下腹部のみ橙色。雄、雌共に翼の両側の白斑が目立つため「紋付き鳥」ともいわれる。
農耕地や庭園、 家庭の庭先など…
全長14cm。最も人に親しまれている鳥で、住む場所も人家近くが多く、山の中に入ると姿が見えなくなる。頭は紫褐色、背は褐色で黒い縦斑があり、頬は白く黒斑がある。翼には細い2本の白帯がある。雌雄は同色であ…
全長24cmの代表的な冬鳥。体の上面は黒褐色で翼の部分は赤褐色。腹は白く、多くの黒斑がある。色彩の変異が多く、翼に赤褐色味のない個体や、腹の黒斑が少ない個体もある。シベリアなどで繁殖し、大群で渡って来…