ヒドリガモ

和名
ヒドリガモ
学名
Anas penelope
科名
カモ科
生息地
湖沼、河口、池などの淡水や内湾の海上など。
宇久井半島で見られる場所
千尋の浜など。
鳴き声
雄はピューンという鋭い声。
観察できる時期
10~4月

全長48.5cm。漢字では緋鳥あるいは火鳥とも書き、いずれも雄の頭部が赤いことに由来している。額から頭頂部が黄色いのも特徴。雌は他のカモと同様地味だが、全体に赤味があり、嘴が鉛色であることで区別できる。雌雄とも頸と嘴は短い。アマモやアオノリなどの海草やイネ科の植物も食べる。夜間に田んぼや湿地へ採食に出かけるが、昼間も水面に浮いた餌や水中のものは逆立ちして食べる。養殖されているノリも食べる。

ページトップに戻る