タカネトンボ
-
和名
-
タカネトンボ
-
学名
-
Somatochlora uchidai FORSTER
-
科名
-
エゾトンボ科
-
生息地
-
木立に囲まれた池沼。北海道~九州、佐渡、御蔵島、対馬、屋久島に分布。
-
宇久井半島で見られる場所
-
海岸林の湧水池。
-
観察できる時期
-
7~10月
体長60mm。
金緑色に輝くトンボで、始めて見た人にはドキッとする美しさである。タカネ(高嶺)の名があるが、平地や低山地でも見られる。木立に囲まれた池沼に発生し、特に7月下旬から9月上旬に個体数が多い。ホバリングして静止たり、池などの周囲をパトロールする姿をよく見る。 秋、室内にもよく入ってくることがある。