2月12日(日)古座川町にて南紀熊野ジオパークフェスタが開催されます!
虫喰岩を目指すミニジオツアーや、ジオならではの物産展、交流ブースなどを設けています。
さらにドローン撮影によるジオサイト映像も見る事ができ、南紀熊野の魅力を発見・再発見できる1日となっています♪
2月12日は古座川へGO(^O^)/
吉野熊野国立公園にでかけよう!シリーズ第9弾
まちなかジオツアー参加者募集中です(^O^)/
かつて航路でもつながっていた勝浦~太地間をジオクルーズ!
今年、日本遺産に認定された鯨文化を感じながら歩きます。
お問合せご予約は宇久井ビジターセンターへどうぞ!
12月3日に吉野熊野国立公園にでかけよう!シリーズ第8弾まちなかジオツアーが開催されました(^^♪
大阪市や寝屋川市からもご参加頂き、25名が大辺路沿いの水にまつわるジオな話や、先人が苦労して作った灌漑用のため池の歴史などに触れ、知ってそうで知らなかった地域の魅力を感じて頂きました。
昼食ではたいジオ。さんのあったか~いおもてなしに満腹し、途中休憩では、南紀ジオサイトに
12月3日(土)に近畿自然歩道を歩くジオツアーを行います(^^)/
4kmの道のりに太地町・那智勝浦町の水にまつわる現在過去未来がギュッとつまっています。
街道の成り立ち、先人たちの知恵、未来へ残したいもの・・・みなさまも一緒に水の声をききに行きませんか。
たいジオ。さん特製あったか~い昼食付きですよ( *´艸`)
昨日、三重県熊野市周辺でイベントを行いました(^^)/
三重県総合博物館の津村善博先生をお招きし、
ガーネットや那智黒石探しなどを通じて、吉野熊野国立公園の海浜部分について学びました。
三重県津市~和歌山県那智勝浦町までの38名様の参加でした。
青い空青い海を間近に感じながら和気あいあいと楽しい1日でした(^^♪
ただいま宇久井ビジターセンターでは、「平成27年度南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展」を行っております。南紀熊野ジオパークのテーマは「大地に育まれた熊野の自然と文化に出会う」です。そのテーマに相応しい作品が集まっておりますので、皆さまぜひご覧にお越し下さいませ(^O^)/
今日の1枚は法螺吹き?体験の紹介です。昨日、那智勝浦まちなかジオツアー実行委員会終了後、法螺貝の音色がビジターセンター館内に響きました。前代未聞?初披露だと思われます。U先生のホラガイ吹きです(^^♪さすが~お見事でした。トリオのみなさんもドヤ顔?で?とても素晴らしい音色を奏でてくれました。3月13日の「まるっぽ勝浦体験ツアー」にはこのすばらしい法螺吹き?ホラガイの吹奏が聞けるかもです♬みなさんお
宇久井ビジターセンターと那智勝浦まちなかジオツアー実行委員会主催のイベント情報です。吉野区万国立公園に出かけようシリーズ第7弾 那智勝浦まちなかジオツアー”勝浦編パート3”まるっぽ勝浦体験ツアーが開催されます。皆様ぜひご参加ください。
2月13日(土)、14日(日)白浜町白浜会館で開催される「吉野熊野国立公園して80周年&拡張記念イベント 第3回南紀熊野ジオパークフェスタ開催にあたり「よしくま祭り”まるごとよしくま”交流ブース」の出店者を募集しております(^^♪地場産品の販売・ふるまい・お弁当販売・移動水族館・ワークショップ・各種PR等・よしくまの魅力をPRしていただけるブースを広く募っております。皆様のご参加ご出店をお待ちして
吉野熊野国立公園が2月1日で80周年を迎えます。『つなげよう!紀伊半島の人・魅力「よしくま祭り」』が2月13日(土)「吉野熊野国立公園指定80周年&拡張記念式典キックオフイベントと14日(日)に第3回南紀熊野ジオパークフェスタが白浜町の白浜会館にて開催されます。リレートークや、ミニフォーラム、基調講演やミニツアー等盛りだくさんのイベントが行われます(^^♪よしくま祭り”まるごとよしくま”交流ブース