上野展望台に植栽されているエドヒガンが可愛い花を咲かせています。 ヤマザクラやオオシマザクラなどと同じく日本に自生する野生種の一種です。 花の下の萼筒(がくとう)が丸い壷形をしているのが特徴です。 ソメイヨシノはこのエドヒガンとオオシマザクラの交雑種です。 園地のオオシマザクラもやっと咲き始めました。
『エドヒガン』の続きを読む
やっと3輪咲きました♪ 他はまだまだ蕾です。 昨年は1月26日に8輪咲いていました。 今年は少しゆっくりめの開花です。
『ゆっくりと開花 カワヅザクラ』の続きを読む
見頃を迎えています! 華やかで良いですね~(´艸`*)
『今日のカワヅザクラ』の続きを読む
朝方かなり強い風が吹いていましたが、今は穏やかな宇久井半島です。 今日のカワヅザクラです。 あっという間に開花しました。 今週末には見頃を迎えそうです。
昨日は久しぶりの雨で、植物たちも気持ち良さそうに見えました。 今朝のカワヅザクラです。 だいぶと蕾が膨らんできました。 上野展望台のカワヅザクラはほぼほぼ満開です。 ビジターセンター施設のすぐ傍にある一番大きなカワヅザクラは3分咲きといったところでしょうか。
今の時期、真っ赤な葉の庭木や生垣をよく目にします。 カナメモチです。 「モチ」とついていますがモチノキ科ではなくバラ科。 美しい紅色の葉は新芽で、成長すると緑色に変わります。
『カナメモチ』の続きを読む
野生種のサクラの一種、オオシマザクラが咲き始めました。 丈夫で潮風に強く、海沿いで多く見られます。 花は白色で大型、葉は桜餅に使用されます。
『オオシマザクラが咲き始めました』の続きを読む
ピンク色が青空に映えています! 少しづつ散り始めましたが、まだまだ見頃です。
『今朝のカワヅザクラ』の続きを読む
雨上がり、滴を垂らしている満開のカワヅザクラ。 いつもより花びらの色が濃く感じられます。
空気はピリッと冷たいですが、陽ざしは穏やかな宇久井半島の朝です。 園地内のカワヅザクラが見頃を迎えました。 花の蜜が大好きなメジロも嬉しそうです(^^♪
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター