バラ科

2020年1月31日(金)

今朝のカワヅザクラ

寒の戻りとまでは言いませんが、少し肌寒い朝でした。
ビジターセンターのカワヅザクラも蕾がほころんできました。
それでもまだ1分咲きほど。
少しずつ花開いていくのを観察できることが楽しみな毎日です。

『今朝のカワヅザクラ』の続きを読む

2019年4月22日(月)

今日の一枚です。

バラ科シャリンバイの花が美しく咲いています。(和名:車輪梅)
葉は楕円形で厚く、梅のような白い5弁の花を咲かせます。

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年4月13日(土)

今日の一枚です。

園地のオオシマザクラも散り初めました。
白い大きな花びらが特徴のオオシマザクラですが、花によっては咲き始めは白色で、徐々に中心からピンク色になってくるものもあるようです。
見頃を過ぎたオオシマザクラでは、白とピンクの花びら両方を楽しめる場合もあります(*^^)v

『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年2月15日(木)

今日の一枚です。

上野展望台のカワヅザクラが咲きました!
今日はこの1輪だけでしたが、もう間もなくで次から次へと咲きそうです(^^♪


『今日の一枚です。』の続きを読む

2018年2月9日(金)

今日の一枚です。

上野展望台付近のカワヅザクラがあと少し・・・


『今日の一枚です。』の続きを読む

2017年5月20日(土)

今日の一枚です。(花)

「キイチゴ」とよく言っていますが、バラ科ナワシロイチゴという種類です(*^^)v
苗代を作る6月頃に赤く熟すことから、その名がつきました。
白い花が多いイチゴ類ですが、ナワシロイチゴはピンクの花が特徴です。


『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

今日の一枚です。(花)

バラ科マルバシャリンバイが花を咲かせています。
和名は丸葉車輪梅です。
葉の様子を車輪のスポークに見立てたこと、花が梅の花に似ていることからその名がつきました。
施設周辺に植栽されているものが一斉に花を咲かせて華やかです♪


『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2017年2月3日(金)

今日の一枚です。(花)

春を見つけました(^^♪
ビジターセンターすぐ脇のカワヅザクラが咲き始めました。
まだ3~4輪ほどですが見つけると嬉しいですね♪
オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種です。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

今日の1枚です。(カワヅザクラ)

今日の1枚は園地内で見ごろの花の紹介です。バラ科カワヅザクラです。やさしいピンク色で春を体感できますよ♪ぜひビジターにお越し下さいね。

『今日の1枚です。(カワヅザクラ)』の続きを読む

2016年1月30日(土)

今日の1枚です。(春みっけ)

今日の1枚は春見っけの1枚です。園地内に植栽されているバラ科カワヅザクラが雨の中開花しました。早春ですね~(^^♪ 

『今日の1枚です。(春みっけ)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る