野鳥

2024年8月26日(月)

バードストライク

事務所にいたところ、窓ガラスに「ドンッ!」と何かの塊がぶつかってきたのが視界の隅に入りました。
バードストライクです(バードストライクとは野鳥が人工物に衝突する事故をいいます)。
すぐ後にもう一羽来ていたので、つがいの片割れかが心配で見に来たのかもしれません。
外へ出てみると赤い鳥が脳しんとうでしょうか、ぼーっとしていました。

 

『バードストライク』の続きを読む

2024年4月28日(日)

チュウシャクシギ

蛭子神社跡地前の浜にチュウシャクシギが飛来していました。
全長は約42cm、長い嘴でカニやゴカイなど甲殻類を食べます。
ユーラシア大陸や北アメリカの高緯度で繁殖し、オーストラリアやアフリカなどで越冬します。
日本にはその渡りの途中に立ち寄る旅鳥です。


『チュウシャクシギ』の続きを読む

【イベント報告】野鳥観察会

心配していた雨もあがって、予定通り初心者向けの野鳥観察会を開催することができました。
雨上がりということもあり小鳥の声もたくさん聞こえたので、大いに期待してスタートしたのですが、声はすれどもなかなか小鳥たちは姿を見せてくれませんでした。
それでもミサゴやハヤブサなど19種を確認することができ、山奥に住んでいるという小学生は「カモメが見えた!」と、地玉の浜での海鳥観察を楽

『【イベント報告】野鳥観察会』の続きを読む

「野鳥写真展」始まりました!

日本野鳥の会和歌山県支部の小瀧賢作氏にご協力頂き、可愛い小鳥やかっこいい猛禽類など生き生きとした姿を捉えた魅力あふれる写真を展示しています。
期間中は3回に分けて、テーマ別に24枚ずつ展示をしています。
1/6~1/31 「熊野の鳥たち 採餌シーン」
2/1~2/29 「野山の鳥たち」
3/1~4/12 「水辺の鳥たち」
1月6

『「野鳥写真展」始まりました!』の続きを読む

【参加者募集】10/1開催 秋のバードウォッチング in 御浜

日本野鳥の会三重、三重県御浜町、環境省近畿地方環境事務所共催でバードウォッチングを開催します!
御浜町市木川河口周辺で、秋の渡りの野鳥を観察します♪
日時:10月1日(日)9:00~11:30 雨天10月15日に延期
集合場所:道の駅パーク七里御浜
参加費:無料
参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込み、

『【参加者募集】10/1開催 秋のバードウォッチング in 御浜』の続きを読む

2023年3月19日(日)

エナガ

「チュリリリ ジッジ」と(私には聞こえる)特徴ある鳴き声が聞こえ、辺りを見渡すと長い尾の小鳥が数羽、せわしなく飛び交っていました。
「これは!」と思い、その場で微動だにせず待つこと数分、かなり近くまでエナガが寄ってきてくれました。
全長14cmほどと小さく、長い尾とつぶらな瞳、短い口ばしが特徴です。
留鳥ですが、こちらでは冬~春に見かけることが多いです。<

『エナガ』の続きを読む

【参加者募集】12/11開催 初冬のバードウォッチング

越冬のため、いろいろな冬鳥が千尋の浜にやってきます。
一緒に野鳥観察を楽しみませんか。
日時:令和4年12月11日(日)9:00~12:00
場所:宇久井ビジターセンター~千尋の浜(約2km歩きます)
申込み:宇久井ビジターセンター
詳しくは別添資料をご覧ください。

 
 

『【参加者募集】12/11開催 初冬のバードウォッチング』の続きを読む

2022年4月9日(土)

トビの巣

高い木の上に、上手に枝を組み合わせて作った巣がありました。
場所や大きさなどから、おそらくトビの巣ではないかと思います。
トビに限らず、エサの豊富なこの時期に多くの鳥が子育てを行います。

 
繁殖中の鳥の巣に出会うこともあると思いますが、巣に近づきすぎないようにお願いします。
親鳥が巣を放棄したり、捕食者に巣場所を知

『トビの巣』の続きを読む

今月の出張!引き出し展示

毎年5/10~5/16は愛鳥週間です。
野鳥の活動が活発なこの時期に、野鳥を通してそれを取り巻く環境の自然保護の大切さを知り広めていくことを目的としています。
そこで、引き出し展示の中から、鳥つながりで鳥の巣を出張させました!

 
コゲラの巣は、昨年の園地枯損木撤去作業の時に見つけたもので、やっとお披露目ができました。

『今月の出張!引き出し展示』の続きを読む

2021年2月12日(金)

賑やかな鳥たち

今の時期は落葉している木が多いので、枝にとまる鳥たちを観察しやすいです。
じっとしていると比較的近くで姿を見せてくれるので、日向ぼっこがてら野鳥観察はいかがでしょうか。


『賑やかな鳥たち』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る