5月 2022の投稿一覧

2022年5月10日(火)

ベニシダ

葉の裏の胞子囊群(ソーラス)を包む包膜が美しい紅色です。
オシダ科のベニシダで、本州~九州の森林や道端に極普通に生えています。



 
この包膜や、新芽や若葉もまた紅色であることから「ベニシダ」の名前がつきました。
紅色の包膜は、徐々に褐色へと変化していくので、この姿を見られるのは今の時期だけです。

『ベニシダ』の続きを読む

2022年5月9日(月)

シャリンバイ

今、園地で一番目立つ樹木の花がシャリンバイです。

 
海岸沿いに多い常緑低木で、大気汚染や暑さにも強いため、公園や庭木に利用されます。
花が梅に似ているのでその名がついたそうです。

『シャリンバイ』の続きを読む

2022年5月8日(日)

芝生の草引き

今日は朝から、宇久井海と森の自然塾の皆さんが芝生の草引きをしています。
年2回定期的に行われ、今回は34人が集まって下さいました。
腰をかがめての大変な作業・・・沢山の方が協力してくださることに感謝です。

『芝生の草引き』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る