地面を覆うように生えるツルコウジとヤブコウジ、小さな赤い実をつけています。
宇久井半島ではツルコウジが多く見られます。
このように並べて比較すると何となく見分けがつくのですが、単体で目の前に現れたらちょっと自信がない・・・
植物に限らず、その物がもつ「これだ!」という特徴(ツルコウジの場合は全体に毛&茎が地面を這うなど)を覚えると、種類を見分ける近道になりますね。
ツルコウジ 全体に毛がある。葉にはあらい鋸歯。
ヤブコウジ 毛は目立たない。葉には細かい鋸歯。
« 松尾のマンリョウ
1月後半 宇久井半島見どころ情報 »
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター