粘菌・キノコ観察会(イベント報告)

粘菌・キノコ観察会(イベント報告)

昨日、宇久井ビジターセンターにて環境省主催の自然観察会が開催されました。

新宮・東牟婁はもちろん白浜町や奈良県御杖村からの参加者もおり、老若男女15名で粘菌について学びました。

最初に講師より粘菌についてのレクチャーがあり、その後フィールドにて観察・採取、その後レクチャー室に戻り、採取したものを観察・標本にする作業を行いました。

寒くなってきたので、発見できた粘菌の種類・数とも少なかったのですが、アメーバのような変形体や子実体もいくつか見つけることができ、森の中で宝探しをしている様でした。

粘菌がどのような生き物か、どのようにして見つけることができるのかなどを学び、体験できた観察会でした。

粘菌についての学び

見つかるかな~??

宝探し中

赤色の変形体

黄色の変形体

マメホコリの仲間の子実体

ケホコリの仲間の子実体

さらに詳しく観察

2020年10月26日(月)

月別投稿

ページトップに戻る