春の野草の観察会(イベント報告)

春の野草の観察会(イベント報告)

新宮市教育委員会主催で「自然探訪スクール」が開催されました。

熊野学研究委員会の瀧野秀二先生と、宇久井ビジターセンターの園地から地玉の浜まで散策し、

食べられる野草(ミツバ、セリ、ツクシ、ハマアザミなど)、毒草(ミツバに似たキツネノボタン、ウラシマソウなど)、園地内にある竹(マダケ、ハチク、モウソウチク、ホウライチク)の違いなどを教わりました。

 

オオシマザクラが開花しました

ウラシマソウ

 

 

左マダケ 右ハチク(幹内に紙状の薄皮「竹紙ちくし」がある)

 

 

2021年3月7日(日)

月別投稿

ページトップに戻る