【イベント報告】身近な野鳥の観察会

【イベント報告】身近な野鳥の観察会

少し肌寒い日でしたが、日向は暖かく野鳥を探すには良いコンディションでした。

まず作業ヤードでは、ジョウビタキ、ビンズイ、シロハラ(一瞬だけ)が姿を見せてくれました。ジョウビタキは縄張りをもっており、飛び立っても同じ所へ戻ってきてくれるので、存分に観察することができました。

次に訪れた松尾展望広場では、ウミウ、ヒメウ、セグロカモメなど海鳥が遠くに見え、フィールドスコープを使って観察をしました。

上野展望台付近にはハゼノキがあり、実を食べにきたヒヨドリ、メジロ、コゲラで賑わっていました(ハヤブサも一瞬だけ確認できました!)。展望台にのぼり目線の高さで観察することができ、特にコゲラは3羽も飛んできて木を上下に移動する様子など長い時間その姿を見せてくれ、参加者の皆さんも喜んでいました。

鳥が鳴いている、その辺りにいる、という事は日常生活においても感じるところではあるのですが、改めて双眼鏡を覗き、講師の方から1羽1羽その特徴を学び、他の参加者とゆっくりと観察し、楽しいひと時を過ごすことができました。

ジョウビタキ♀

コゲラ

観察会の様子

写真はどれも昆虫好きHさんから頂きました。

 

2025年2月22日(土)

月別投稿

ページトップに戻る