宇久井ビジターセンターは通常通り開館しております。
ご来館の際は手指の消毒、咳エチケット等ご留意ください。
エントランスに消毒液を用意しておりますのでご利用ください。
なお、お客様およびスタッフの健康と安全を考慮し、マスク着用での応対を実施させていただいております。
ご理解ならびにご協力の程、なにとぞよろしくお願い致します。
初めて園地で収穫したクチナシを使ってシルクストールと綿のハンカチを染めました。
シルクは濃いめに、綿は薄いめに染まり、物によって色が変わるのもおもしろいですね。
好評につき募集本数を20本増やして120本としたのですが、募集開始1週間で定数に達しました。
ありがとうございました。
☆宇久井海と森の自然塾イベント☆
間伐材を活用してシイタケの栽培を行います。
菌打ちしたホダ木は3年間、自然塾で管理します(持ち帰り可)。
収穫は天候によって左右されますが、早ければ秋頃に収穫できる予定です。
※必ず収穫を保証するものではございません。予めご了承ください。
3月15日(日)9:00~(小雨決行、雨天延期3/22)
☆宇久井海と森の自然塾イベント☆
クチナシの実でシルクストールを染めます♪
2月22日(土)13:30~(雨天決行)
参加費:1,700円
持ち物:エプロン、タオル、ゴム手袋、ビニール袋
※申込期日:2月20日(木)17:00
実際の色は、もう少し濃く明るく山吹色に近いです。
好きな
2月8日にビジターセンター来館123456人目のお祝いをさせて頂いた宇久井のご婦人が、貴重な資料を下さいました。
彼女が小学生の頃に買ってもらった『わたしたちの地理』(国際情報社)という雑誌の中の『海 海岸』というカテゴリーのページに宇久井が掲載されており、驚き嬉しくてそのページをずっと保管していたそうです。
「家で眠っているよりも何かのお役にたてれば・・・」と寄贈くだ
ビジターセンターが平成18年7月に開館して、今日で来館者123,456人を迎えることができました!
123,456人目の方は、地元宇久井のご婦人でした。
お天気も良かったので、カワヅザクラを見に旦那様とたまたま散歩に来て下さったそうです。。
感謝を気持ちに・・・ささやかながら手作りリースをプレゼントさせて頂きました。
これからも「行ってみよう
ジオステーションのハンズオン展示コーナーを更新しました。
地玉の浜で観察することのできる石を、火成岩やれき岩、オーソコーツァイトなどに分けて紹介しています。
地玉の浜へ行かれる前にぜひお立ち寄り下さい!
少し予備知識を入れて頂くと散策がより楽しいものになりますよ♪
価値ある資源と地域の魅力を再発見!楽しく、美味しく!
2月15日(土)に串本町にて第7回南紀熊野ジオパークフェスタが開催されます。
物産展や交流ブース、パネル展示など南紀熊野ジオパークの紹介はもちろんのこと、携わるヒト、モノ、コトと交流できる1日となっていますので、興味のある方はぜひ足をお運びください!
ただいまビジターセンターでは「海と空~身近にある自然」と題しまして、冬鳥を中心に現在見られる鳥や、紀南のあちこちの海岸で拾った貝殻などを紹介しています。
カモはカモでも、頭が緑でくちばしが黄色は「マガモ」と覚えておくと、散策をした時にその鳥を発見すると嬉しくなると思います。そんなちょっとした鳥たちの特徴を簡単に紹介しています。
また、海岸によって打ちあがっている貝殻など