お知らせ・イベント情報

2018年4月24日(火)

4/28開催 草花染め体験(イベント告知)

今月の草花染めはクサギの実を使います。
まだ空きがありますので、GWの初日にビジターセンターでシルクスカーフを染めてみませんか?
日時:4月28日(土)13:30~
場所:宇久井ビジターセンター
参加費:1700円
持ち物:エプロン、タオル、ゴム手袋、ビニール袋

前回の様子(クサギ)

『4/28開催 草花染め体験(イベント告知)』の続きを読む

03_野鳥チラシイベントのサムネイル

2018年4月23日(月)

5/27開催 孔島・鈴島の自然観察会(イベント告知)

環境省レッドリスト掲載種「ウチヤマセンニュウ」を観よう!
吉野熊野国立公園の孔島・鈴島(和歌山県新宮市)で営巣するウチヤマセンニュウをはじめとする野鳥の観察や、植物観察を行います。
申込み、お問い合わせは環境省熊野自然保護官事務所まで(^O^)/
日時:5月27日(日)9:00~12:00 雨天中止
集合場所:新宮市三輪崎漁協

『5/27開催 孔島・鈴島の自然観察会(イベント告知)』の続きを読む

2018年4月20日(金)

相野谷小と宇久井小

今日は1日賑やかなビジターセンターでした。
午前中は紀宝町立相野谷小学校全校生徒の遠足で花炭焼き体験と、午後から地元宇久井小学校4年生の竹の子ウォッチングがありました。

『相野谷小学校の花炭焼き体験』
慣れない火吹きで煙を吸い込みごほごほしたり、毬栗や松ぼっくりが綺麗な炭に変身していたのに驚いたりと、低学年から高学年まで仲良く体験していました。

『相野谷小と宇久井小』の続きを読む

2018年4月15日(日)

竹の子ウォッチング開催中

心配していた雨もやみ、本日の竹の子ウォッチングを無事開催することができました。
リピーターの方が多く、皆さん慣れた手つきで立派な竹の子を掘っていました。
今後、5月以降はハチク、マダケを楽しめますので、ぜひ宇久井ビジターセンターまでお問い合わせください(^O^)/

 

『竹の子ウォッチング開催中』の続きを読む

5/13開催 那智原生林滝巡りウォーク定員に達しました

まちなかジオツアー実行委員会主催の「那智原生林滝巡りウォーク」ですが、定員に達しました。
ありがとうございました。

『5/13開催 那智原生林滝巡りウォーク定員に達しました』の続きを読む

青岸渡寺ツアーチラシ180130のサムネイル

5/13開催 那智原生林滝巡りウォーク(イベント告知)

5月13日(日)にまちなかジオツアー実行委員会主催で「カルデラと聖地の縁起~熊野信仰の原点を訪ねる~」が開催されます。
那智山青岸渡寺西国三十三所草創1300年を記念し、高木亮英副住職の講話や、那智原生林、二の滝、三の滝または致智利の滝巡りなど、熊野信仰の原点にふれるツアーとなっています。
お問い合わせ、予約先は宇久井ビジターセンターまで(^O^)/

『5/13開催 那智原生林滝巡りウォーク(イベント告知)』の続きを読む

磯観察会広報_のサムネイル

2018年4月7日(土)

5/5開催 学ぼう磯の生物養成講座~ナマコ編~(イベント告知)

自然塾主催で5月5日に「学ぼう磯の生物養成講座~ナマコ編~」が開催されます。
宇久井ビジターセンターのレクチャー室においてナマコの神秘を追及します!
午後からは講師の先生と一緒に希望者の方で、地玉の浜で磯の生物観察を行います。
この機会に身近で身近でない?ナマコのことをもっと知りませんか(^◇^)
予約制となっております。(残りわずか!)

『5/5開催 学ぼう磯の生物養成講座~ナマコ編~(イベント告知)』の続きを読む

2018年3月27日(火)

竹の子ウォッチング(イベント告知)

自然塾のイベントで4月8日~6月17日までの毎週日曜日(4月29日、5月6日は除く)に「竹の子ウォッチング」を行います。
竹の子観察を楽しんだ後、休暇村南紀勝浦の竹の子料理、温泉入浴も楽しめます♪
毎年人気のイベントで、大人2500円、小中学生2200円となっており、大変お得です。
予約制となっていますので、お電話お待ちしております(^O^)/

『竹の子ウォッチング(イベント告知)』の続きを読む

2018年3月20日(火)

3月21日(祝)開館します

3月21日は水曜日ですが祝日の為、開館します。
ぜひ遊びにお越し下さい(^O^)/


『3月21日(祝)開館します』の続きを読む

シイタケ・ヒラタケ菌打ち体験(イベント報告)

午前中に自然塾主催のシイタケ・ヒラタケ菌打ち体験が行われました。
参加者、スタッフあわせて70名ほどが、暖かな日差しの中、ホダギに菌を打ちつけました。
ヒラタケは今年、シイタケは来年の収穫を楽しみに、園地内でしばらく保管します。


『シイタケ・ヒラタケ菌打ち体験(イベント報告)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る